
課外教室のご案内
フィットクラブ
毎週水曜日
年長・年中組 13:45~15:45
年少組 13:45~14:45
利用料金
入会金3300円(条件によっては無料制度あり)
複数クラブ入会で月会費割引あります。体験入会受付中!
目的
~運動の基本、基礎をしっかり身につけよう~
「目標シート」を使った段階指導で、どんな子でも
自分のペースで器械運動の基礎・基本を学べます。
自分の身体をしっかり動かせる能力を身につけよう!
子供たちの、「やりたい!」という気持ちが大切です!
楽しくしっかり学びます。
【1年間での最終達成目標】
鉄棒・・・連続技・逆上がり
跳び箱・・・開脚飛び
縦マット・・・側転・倒立
お問い合わせ
フィットクラブタマス 042-316-1387



サッカークラブ
毎週金曜日
年長・年中組 13:45~14:45
利用料金 入会金3300円(条件によっては無料制度あり)
複数クラブ入会で月会費割引あります。体験入会受付中!
目的
サッカーを通して様々なボール運動を体験します。
幼児期に習得できる運動能力の基礎を養い、
健全な心と身体づくりを目指します!
~しっかり学ぼう!身につけよう!~
子ども達が楽しみながら、サッカー独特の動作や考え方を
身につけられるように、タマス独自のトレーニングメソッドを
通じて、一人ひとりの運動レベルに応じた指導を行い、
効率よく安全に上達を促します。
以下の大会に出場しています。
◆ クラブ内サッカー大会(タマス杯)・・・年3回
◆ ちびっこサッカー大会(駒沢球戯場)・・・年2回
結果ではなく、成果を見るための大会です。全力で頑張ろう!

お問い合わせ
フィットクラブタマス 042-316-1387


ダンス
毎週火曜日
年長・年中組 13:45~14:45
小学生(卒園児限定)16:10~17:10
利用料金
入会金3300円(条件によっては無料制度あり)
複数クラブ入会で月会費割引あります。体験入会受付中!
目的
ダンスを通して、リズムの取り方や様々なステップを経験します。
上手に体を操作する能力(コーディネーション)を鍛えます♪
~みんなで楽しく踊ってマスターしよう♪~
神明ダンススクールでは・・・.
「プラクティスプログラム」
「リズムゲームプログラム」
「パフォームプログラム」
3つの柱を元に「安全に、楽しく、効果的に」指導を行っています。
ダンスはもちろん!活動を通してお友達と力を合わせる事や、
お友達を思いやる気持ち等、協調性・社会性を身につけるような
指導を行っています♪
お問い合わせ
フィットクラブタマス 042-316-1387




TSC(トータルスポーツクラブ)
毎週金曜日
小学生(卒園児限定)16:00~17:00
利用料金
入会金3300円(条件によっては無料制度あり)
複数クラブ入会で月会費割引あります。体験入会受付中!
目的
神明TOTAL SPORTS CLUBでは、【子ども1人1人が】自分の目標を設定し、自分のペースで運動に取り組むことを指導目標としています。だれもが運動を積極的に考えられる空間を作り、プログラムを提供することで、本当に大切な(運動経験)を子供たちが感じられるよう、指導を行っています。

お問い合わせ
フィットクラブタマス 042-316-1387
ECC
毎週火曜日
年少組(PT1)13:45~14:45
毎週木曜日
年長・年中組(PB1/PB2)13:45~14:45 / 15:00~16:00
小学生(PF1) 16:10~17:10
PT1、PB1、PB2、PF1のクラスは、
久留米神明幼稚園児のみがご利用になれます。
PB2のクラスは、卒園生の小学生のみが利用になれます。
利用料金
体験入会受付中!
詳細はECCへ
目的
小学校での英語の教科化がスタートし、
あと数年後にはお子様も英語を学ぶことに。
言語習得能力の高い幼児期のうちに英語に触れ、
まずは「好きになる」ことから始めませんか?

お問い合わせ
株式会社 ECC 0120-386-144

学研プレイルーム
毎週火曜日 13:45~14:45
利用料金
体験入会受付中!
お問い合わせ
株式会社 学研エデュケーショナル
0120-889-100
目的 【年少】
知的好奇心が活発で「知りたい」「やりたい」欲求が強くなりながらも、
子ども自身は、まだ得意・不得意が気になりにくい時期です。
より抵抗感なく学びの世界に入っていけるでしょう。
「新しいことを知る楽しさ」「学ぶ喜び」に出会わせ、
一生ものの“学びの土台”を育てていきましょう。
目的 【年中~長】
コミュニケーション力や表現力、協調性、忍耐力などの生きる力を育む時期。
好奇心旺盛で、「知りたい」という気持ちが強くなる吸収力の強い時期でも
あります。
教室では、ひらがなの読み書きや、言葉や文の理解、たし算やひき算の
基礎となる数のとらえ方など、ご家庭では教えにくい分野を系統立てて学び、
小学校での学習で躓かない基礎学力と、「勉強が好き」という気持ち、
学習習慣を育みます。
